1. |
どこから出るの? |
|
 |
 |
まず最初に大きな問題を抱えていた。JR大井町駅付近で、京浜東北線や東海道線などの下に入ってしまった立会川はどこから出てくるのか分からなかったのだ。そこで大井の母に尋ねたところ、「今の公衆トイレのすぐ隣あたりを流れていた。」という事を教えてくれた。付近を散策し、よく見ると道路に蓋をされたらしい跡があるではないか!
大井町駅の下を通ると予想していたのだが、線路を垂直に横切っていたのだ。 |
|
上流方向 |
下流方向 |
|
|
|
|
|
2. |
それから? |
|
|
|
 |
 |
そして阪急前歩道の下を通り、城南信用金庫の方に向かう。マクドナルドと丸いベンチ(正式名称は「立会橋児童遊園」)の間を通り、太郎と花子に向かう。太郎と花子とは、長細い公園(正式名称は「大井町緑地児童遊園」)の駅よりにある猫の像である。丸いベンチから太郎と花子方向を見ると、道路には蓋をした跡が残っている。古い本には、「かんべ土地が立会川に蓋をして、スケート場を作った。」などと書かれていたが、このあたりのことなのだろうか? |
|
阪急前の歩道 |
ベンチから太郎と花子 |
|
|
|
|
|
3. |
大丈夫かぁ? |
|
|
|
 |
 |
左の写真は、「太郎と花子」付近から下流を見た写真である。写真の中央から左側を立会川が流れているはずである。道路をよく見ると蓋の端らしいところに、なんとヒビが入っているではないか!ある日蓋が川底に落ちるような事はないのだろうか?少し不安になる。
右の写真は、同じ位置から上流を見た写真である。中央にある像が「太郎と花子」だ。 |
|
道路にヒビが! |
太郎と花子 |
|
|
|
|
|
4. |
きれいに見えるけど・・・ |
|
|
|
 |
 |
「太郎と花子」から大井町緑地児童遊園に入る。この遊園、写真ではきれいに見えるけど、実際はそうでもない。と言うより汚い。ホームレスの人も住んでいるようだ。この公園の終わり付近には、「福禄寿」という七福神の一人がいる神社がある。この福禄寿を含む荏原七福神は、七福神が結構近くに集まっているので歩いて回ることもできる。詳しくは
http://www.大井町.com/new_7fuku.html を参照のこと。 |
|
大井町緑地児童遊園 |
大井蔵王権現神社 |
|
|
|
|
|
5. |
立会道路の朝 |
|
|
|
 |
 |
立会道路はとても交通量が多いので、昼間歩く道ではない。体を壊しそうだ。歩くなら早朝をお勧めする。左の写真は、朝7時頃の宮本橋付近から上流を見た写真であるが、車はほとんど通らない。しばらく歩くと左側にニコンがあり、その先右側大平橋手前には目立つ装置がある。こんな場所にあるということは、立会川に何か関係するかも!と思ってよく見ると、「二葉水位局」と書いてあった。きっと立会川の水位を測ってどこか(建設省など)で監視しているのだろう。はたして水は流れているのだろうか? |
|
宮本橋付近 |
大平橋付近 |
|
|
|
|
|
6. |
稲荷橋 |
|
|
|
 |
 |
西大井駅付近に「稲荷橋」と呼ばれるところがある。だぶん近くにお稲荷さんがあるので、そのように呼ばれているのだろう。しかし、このお稲荷さんは壊されかけていた。ここは三菱の土地であるが、地域住民の為に今まで残してきたらしい。なぜ今になって壊していまうのだろう? |
|
稲荷橋付近 |
お稲荷さん? |
|
|
|
|
|
7. |
気を取り直して |
|
|
|
 |
お稲荷さん事件を残念に思い少し沈んでいたが、ふと前を見ると川(道)がまっすぐ延びていた。やっぱり朝の川は気持ちがいい! |
|
中橋付近 |
|
|
|
|
|
|
8. |
水が見えた? |
|
|
|
 |
 |
宮前橋の手前になにやら怪しげなマンホールを発見!けっこうでかいマンホールだ!近寄ると水の音が聞こえる。中を見ると水が見える。はたしてこの水は川の水なのだろうか? |
|
怪しげなマンホール |
マンホールの中 |
|
|
|
|
|
9. |
源氏前橋 |
|
|
|
 |
 |
宮前橋を後に、庚申橋(「かのえさる」って読むのかなぁ?)を過ぎると第二京浜国道と交差して立会道路の終点になる。第二京浜国道に架る橋は「源氏前橋」と呼ばれていた。第二京浜国道を渡ると「立会川児童遊園」に入る。 |
|
第2京浜 |
立会川児童遊園 |
|
|
|
|
|
10. |
きれいに見えるけど・・・ |
|
|
|
 |
 |
立会川児童遊園は大井町緑地児童遊園と違い結構きれいに整備された遊園だ。遊園の中程にある荏原町公園ではお祭りの準備がされていた。荏原町公園を少し先に行くと、商店街と交差する。ここを右に入って少しいくと荏原町の駅がある。疲れたら電車にのって帰ろう。 |
|
立会川児童遊園 |
右を見ると荏原町駅 |
|
|
|
|
|
11. |
もう少し行くと |
|
|
|
 |
 |
少し行くと急なカーブがあり、その先は行き止まりになっている。行き止まりに見える建物は駐輪場になっていた。さらにその奥には東急の線路がある。立会川は駐輪場の下を通り、線路の下を通って向こう側に出る事になる。 |
|
急なカーブだ |
行き止まりか? |
|